秋田の思い出♬♡

秋田で30年ほど続いたモーツァルト愛好家の会である「モォツァルト広場」が終わりを迎えた。12月22日に最終例会のコンサートをもって、その幕を閉じた。北日本のはずれ、中央文化から離れた距離で、私自身秋田…

モーツァルトに出会えて♪♡

楽しいことがどんどん上書きされていく。今週は、来春に観る御能のお勉強会に参加したので楽しいお仲間とランチやカフェを楽しんだり、講演会もあり、山崎浩太郎先生の「モーツァルトの演奏史」というタイトルで往年…

ありがとうの言葉♬♡

貞次さんは、ありがとうの言葉を良く言ってくれた人。本当にすっと出る人だったと思う。今では、貞次さんを知る人に会うと、貞次さんのことは、無口な人だったわね、寡黙な人でしたね、などと、よく言われる。そうだ…

やっぱり23番♬♡

久しぶりにピアノ協奏曲第23番K488を聴いている。貞次さんが好きだった20番ばかりを最近は聴いていたので、しみじみとこうして聴くのは、本当に久しぶりかも知れない。 第三楽章の終わり方、とにかく明るく…

秋の大田黒公園~♬♡

明治26年生まれで、大正から昭和にかけて活躍した音楽評論家である大田黒元雄は、ドビュッシーやストランヴィンスキーを初めて日本に紹介した人として、良く知られています、NHKラジオ番組「話の泉」で人気を集…

ご縁の連鎖♪♡

友人の地元の府中で、町中でアートを楽しむ企画があり、ご自身のアトリエでは、”デジタルアートの楽しみ方”というワークショップを企画開催していて、それに私を招待してくださった。 この友人は、2024年モダ…

やすらぎの家♬♡

軽井沢の家も冬には閉めるようになった。貞次さんといた頃は冬も訪れ、軽井沢の真冬をも楽しんだものだが、それも今では遠い思い出になりつつある。 水止めなど、冬支度の用もあって、軽井沢に来ている。暖冬のせい…

色々あった一週間

先週末から今週にかけては、目まぐるしく過ごす一週間だった。。感動、哀しみ、喜びといった感情が、日替わりで押し寄せてきたような。 無感情で過ごしている日もあるから、これが人間生きているということなのだろ…

カレンダー♬♡

12月になって、カレンダーが1枚になった。予定を書き込んでいるカレンダーだが、3日と空くと何となく寂しくなってくる。掃除をしたり、家をかたずけているだけだと、一人ではやっぱり寂しくなる。誰かと話したり…